基本の同時打ちの動画を作ってみました。
☆同時打ち初級編☆
最初はオートにしておいて監督官パイパーのスキルを最速で使用します。
全員溜まったら、右上のオートボタンを2連打して一瞬onにするだけです。
初級編では、操作よりもなぜ同時打ちをするのか。同時打ちするにあたっての準備を書こうと思います。
■なぜ同時打ちをするのか
キャラクタのスキルの使用時は一瞬画面が暗くなり、下のキャラクタのところに時計回りに回転ゲージが進んでいきます。
その際、味方と敵の動きが完全に止まりますが、救援の時間は進み続けています。
このため、キャラクタ1人ずつスキルを使用すると、1人1秒として5人分で5秒キャラクタの動きが止まってしまいます。
(厳密に一人一秒ではないですが、説明を簡単にするために1人1秒として説明します。)
スキルを同時に使用した場合、キャラクタの回転ゲージは一緒に進んでいき、静止している時間は全部で1秒になります。
これを5人同時に行うと4秒時間を稼いだことになります。
1回のオート救援では全員が6回ほどスキルを使用すると思います。
6×5=30秒ほど止まっている計算になりますが、それを6秒に短縮できるので、救援の時間が24秒伸びたことになります。
そのため、同時打ちを行った場合はオートよりも、1.2倍のダメージが出る計算になります。
練習すればスキルを8回使用できると思うので、最終的には1.3倍ほど伸びると思います。
■キャラクタのapの溜まり方について
各キャラクタは、apの溜まる速度が違います。apの溜まり方の違いは下記3つの要素。(被ダメージを考えるとややこしいのでまた今度説明します)
・攻撃速度が3秒間隔と4秒間隔
・スキル発動に必要なapが小(4回攻撃)と中(5回攻撃)
・perkに攻撃のperkを持っている場合は間にapがたまらないperk攻撃が挟まる
これらの要素を踏まえると最小で15秒で溜まるキャラクタと最大で20秒で溜まるキャラクタがいます。
(細かくは違いますが説明のために大まかな数字にしています)
下記は薬剤師の効果や、パイパーの効果を抜いた数字になります。
ガービー15秒(3秒×5回)
エイリアン15秒(3秒×5回)
パイパー15秒(3秒×5回)
サラ15秒(3秒×4回+perk1回)(稀にperkを二回使うことがある)
デイブ16秒(3秒×5回)(スキルが長いので2回目以降は20秒になる)
ネライア18秒(3秒×5回+perk1回)
マクソン18秒(3秒×5回+perk1回)
ジマー18秒(3秒×5回+perk1回)
ダンス20秒(4秒×5回)(メダル5の場合2回目以降12秒)
援軍20秒(4秒×5回)
キャラクタ全員が同時打ちをするため、一番遅いキャラクタに合わせてスキルと使うことになります。
援軍とデイブがいる場合はその二人を待つことになると思います。
16秒以内のキャラクタでまとめると、待ち時間が減りスキル発動9回も狙えるようになります。
薬剤師効果は攻撃一回分になります。
パイパーはみんな早くしてくれます(雑)
同時攻撃では1回14秒を目指してスキルを使用していきます。
■編成・並び順について
基本的にはアタッカー×3(もしくはアタッカー×2とサラ)・監督官パイパー・薬剤師ネライア(盾)にします。
ネライアを一番前にするのは理由があります。
薬剤師は自身以外に効果があるため、ネライアはapを獲得できず、ネライアがどんどん遅れてきてしまいます。
そのため、ネライアにダメージを与え、ネライアperkのap獲得をネライアに与えることによって、全体が1回ずつapを獲得するようにしています。
また、この時ネライアメダル5や、薬剤師アタッチメントがフル改造だったりすると、ネライアシールドでダメージを受けず他のキャラクタにperkが言ってしまうため、意図的にネライアのHPを下げる必要があります。
その場合はアタッチメントを無改造の薬剤師にしますが、波が進むにつれて1部ずつ強い薬剤師に変えていくといいと思います。
(被ダメによるap獲得の狙いもありますがそれはまた後程説明します)
このように編成段階で、同時打ちがしやすいように意識して構成を考えています。
なので、同時打ちをする時にダンスを使うのはあまりお勧めしません。
ガービーやエイリアンは先にたまりますが、援軍がたまるまでしっかり我慢しましょう。
最終的には、デスクロー100%-20%以外はスキル8回発動が出来るようになると思います。